聴力検査の必要な人へ
やじま耳鼻咽喉科について
耳の調子の悪い人や学校健診で難聴を指摘され、受診する人が増えています。特に土曜日は多いです。 診察終了までに検査が終わる人だけ、受付をします。耳の調子の悪い人も検査できない場合があります。 数人待っている場合は、受付終了1時間前に来院しても、検査ができない場合があります。 一人30分程度を見ています。早めに来院して下さい。やじま耳鼻咽喉科について
耳の調子の悪い人や学校健診で難聴を指摘され、受診する人が増えています。特に土曜日は多いです。 診察終了までに検査が終わる人だけ、受付をします。耳の調子の悪い人も検査できない場合があります。 数人待っている場合は、受付終了1時間前に来院しても、検査ができない場合があります。 一人30分程度を見ています。早めに来院して下さい。やじま耳鼻咽喉科について
インフルエンザワクチンの供給体制についての私見 2020.08 以下に記載する内容は当院での話しであり、全ての医療機関に共通する内容ではありません。 4年以上前まではワクチンが必要な場合は、卸業者さんにワクチンを注文すると、その分入荷していました。しかし、3年前からは前年の実績に応じて配分するという状態になりました(注文しても入荷しなくなりました。)。 よって、2017年は11月下旬から2-3週...やじま耳鼻咽喉科について
副鼻腔炎の治療は鼻汁の状態によって、2つに分けられます。黄色や緑の鼻汁が多い時①と、 薄く色はついているけれどひどくない状態②(色や量はひどくないけれどだらだらと濁った鼻汁が続いている状態)です。 ②の時はマクロライド系の薬(薬の名前はクラリスやクラリシッドなど)を長期に内服します。①の時は急性咽喉頭炎や急性扁桃炎の時に使うペニシリン系やセフェム系の薬を使います。 マクロライドの薬を飲んでいても、...やじま耳鼻咽喉科について
小さい子の耳掃除は気をつけてください。やっている最中に出血をして、受診する場合が多々あります。 耳掃除自体をしないで、定期的に耳鼻科を受診して、耳垢を取るのがいいと思います。もし家でする場合は、突然お子さんが動かないか注意して下さい。 また他の人やペットがぶつかって、傷つける場合もあるので周囲に気を付けて下さい。出血した場合は中の状態をきちんと確認した方がいいので、耳鼻科を受診して下さい。 場合に...やじま耳鼻咽喉科について
聞こえが悪い、耳鳴がする、耳が塞がった感じがするなどの症状がある人は、時間に余裕をもって来院して下さい。 今の時期は、就学時健診で難聴を指摘され受診する子供さんが多いため、受付終了の1時間前に来院しても、検査待ちの人が3-5人いた場合は当日検査できません。