マイナンバーカードの保険証としての利用について
当院では、マイナンバーカードによる オンライン資格確認を行う体制が整いましたので、運用を開始します。 当該保険医療機関を受診した患者さんに対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他 必要な診療情報を取得・活用して診療を行い、質の高い医療の提供に努めています。 正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力お願い致します。以下の点数が加算されます。10/1以降です。 ◆医療情報・システム...
当院では、マイナンバーカードによる オンライン資格確認を行う体制が整いましたので、運用を開始します。 当該保険医療機関を受診した患者さんに対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他 必要な診療情報を取得・活用して診療を行い、質の高い医療の提供に努めています。 正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力お願い致します。以下の点数が加算されます。10/1以降です。 ◆医療情報・システム...
10/21 (土)は 受付人数を40人までとします。 聴力検査、小さい子の耳垢除去、鼻出血の対応は 出来ません。 早めの受診をお願いします。
10.11月の土曜日の診察について 職員が少ないため、受付人数が多くなった場合は、受付を終了します。 聴力検査、小さい子の耳垢除去など 出来ない場合があります。 早めの受診をお願いします。 10/21 (土)は 受付人数を40人までとします。 聴力検査、小さい子の耳垢除去、鼻出血の対応は 出来ません。 早めの受診をお願いします。
病院では 個人の判断ではなく、皆さんにマスクをしてもらっています。
無呼吸の検査を検査会社に依頼して、行っています。 流れは、当院を受診し、問診、診察を行い、耳鼻科的に異常があるかをみます。当院から検査会社に依頼書をFAXします。 検査会社から、患者さんに連絡が行き、機械が届きます。自分で機械を取りつけて、検査を行います。機械を検査会社に返送します。 2-3週くらいして検査が当院に届きますので、結果を聞きに来てもらいます。費用は4000円くらいです。 受診時に他の...